北海道のお菓子特集(お土産におすすめ品も紹介)
実際に自分で食べたものです
北海道オリジナルじゃないものもありますが、
とりあえず食べたことあるものを載せて見ました。(甘いものに弱いのがバレてしまう・・・^^;;)
(・・・はお土産向け
はカリブの海賊お気に入り)
※おまけ 北海道以外のおいしいお菓子(出張のお土産に喜ばれるもの)
※関連ページ(甘いもの系のお店)
店名/お菓子名 | 寸評 | |||
![]() |
マルセイバターサンドが有名。本店は帯広。 札幌三越、丸井今井などに出店。新千歳空港内のお土産店でも多く扱っています。 ネット通販もやっています。ギフトに利用しました。 |
|||
マルセイバターサンド![]() ![]() |
これは、かなり定番ですね。出張の時のお土産として人気が高い。中のレーズン入りクリームがおいしいです。値段は1個当たり100円と少し高い感じかな。でも、食べる価値はあると思います。 ※ここの店は、札幌、千歳などいろんなところにあります ※本店(帯広)には、ここにしかないというオリジナルメニューあり・・・「サクサクパイ」はお薦め!!ロール状のケーキや、ワッフル(併設喫茶店メニュー)がおいしい |
|||
ベビーチョコ | 名前のとおりアーモンド大程度のちいさなチョコ。 ホワイトが気に入っている。 かわいい丸いケースに入っています。 |
|||
チョコマロン | 栗ベースのビスケットをチョコでコート。中はしっとりとした感じ。栗のほかココアも入っているので、栗の強い印象はあまり感じないかな。 | |||
大平原 | マドレーヌです。味は普通な感じでした。 | |||
どら焼き | カステラ生地が木目細かく、味も上品な感じ。餡は普通かな。 | |||
万作![]() |
白あん(手亡豆)風洋菓子風まんじゅう。バター、ミルクの風味もでている。これはお気に入りな味 | |||
十勝春秋 | リーフパイです。バターが効いている感じです。 | |||
醍醐 | クリームチーズをスポンジケーキで包んだお菓子 | |||
ひとつ鍋 | もち入りの白あんの最中 | |||
霜だたみ![]() ![]() サクサクカプチーノ |
カプチーノクリームをパイ生地で挟んだお菓子。モカホワイトチョコクリームがしっかりしていて美味しかった。最近は北海道出張で、必ず買っています。まじ、嵌っています | |||
豊平 | ビスケット生地にりんごシロップ漬の入っている。 | |||
百歳 (ブラックカランズジャム) |
船形のパイ生地の中にスポンジ生地、ブラックカランドという甘酸っぱい感じのジャムが入っている | |||
くるみもち | 名前の通り、くるみ入り。くるみの風味が生きています | |||
サクリスタン | 西帯広店の喫茶コーナーで1個買って食べてみました。サクサクパイの形をしている。パイにアーモンドなどをまぶしたパイ。結構甘い。でも美味しいです。1個100円。 でも、実は最初、サクサクパイみたく中にクリームが入っているとばかり思っていたので、「えっ、クリームが無い」と愕然としてしまいました(^^;;(2002/7) |
|||
酒種 十勝あんぱん | 十勝の素材にこだわったアンパン。餡が酒種の風味が良く出ていて美味しい。ただパン生地はちょっとパサパサしている。自然な素材を感じる気がしました。 | |||
カスタードプリン | 100円で手頃なサイズ。味はまあまあかな。カラメルが薄め で液状なのが特徴か。プリンにからめて食べるとちょうどいい味になる 他にもゴマプリンなど数種類ありました |
|||
カステラ(抹茶) | しっとり濃厚な感じのカステラ。抹茶の味はほんのり程度です。 | |||
シュークリーム | 1個55円。安くておいしい。やや小さめ | |||
![]() |
砂川が本店。クリーム系が美味しい。和風のお菓子もあったりします。私の大のお気に入り。札幌三越、砂川ハイウェイオアシス内などにあります。新千歳空港内にもお店あり。ただ、日持ちしないものが多いので、お土産には難しいかも | |||
夢きらら (ごまだれ餅) ![]() |
餅の中に液状のゴマだれ。もちは北海道の米「きらら397」を使用。ごまだれがおいしくてお気に入り。年配者にも大好評でした。 価格も手頃。6個入りで300円だったと思います。 ただし、日持ちしないので注意。(長期保存の場合は、冷凍すれば大丈夫) 結構売り切れの場合があるので注意が必要です(札幌三越) ※夢きららは黒ごまだれ。他に白ごまのものもあります。白ごまもおいしいです ※やはり出来たてが一番おいしいです ※餅の部分がやや柔らかい気がします。もう少し粘りがあるともっと美味しくなると思います |
|||
夢大雪 (ごまだれ餅) ![]() |
こちらは、白ごまだれ。どちらかというと白ごまのほうが気に入っています。また、黒ごまの「夢きらら」とセットでも売っていますので食べ比べて見るのもいいかも ※白ごまは販売終了だそうです、お気に入りだっただけに残念。復活しないかな 白ごま 復活していました(^o^)。3個入りのミニパックも発売されています(白ごま、黒ごまの2種類あり)(00/9現在) |
|||
北の夢ドーム (シュークリーム) ![]() |
名前の通り大きなシュークリームです。2種類のクリームが入っています。クリームがたっぷりで、美味しい。食べ応えがあります。皮がオリジナルな感じ。1個130円(00/9現在) | |||
北海道ミルクシュー | こちらがやや小ぶりのシュークリーム。クリームがおいしい 種類は3種類ありました。 カスタードクリーム。生クリーム&カスタード、チョコクリームの3種類のようです。生クリーム&カスタードを食べました。いずれのクリームも美味しいですね。 4個入りで280円位だったと思います |
|||
夢不思議 (シュークリーム) ![]() |
パイシュークリーム。シュークリームの生地がパイです。3個で350円。 | |||
イタリアンミラノシュークリーム(?) (シュークリーム) |
揚げシュークリームだそうです。形は細長いのでエクレアみたいな感じ。皮は揚げてあるからか、歯ごたえがあり独自の食感があります。クリームはやっぱり北菓楼だけあっておいしい。 | |||
とろけるプリン![]() |
名前の通りとろける感じです。クリームプリンといった感じでしょうか。美味しいです。でもちょっと甘いかな。1個250円(125g) | |||
ごまシュー | ごまクリーム&カスタードクリームの入ったシュークリーム。ごまクリームはそんなに甘くなくあっさりした感じ。ごまの風味はでている。カスタードと一緒に食べるとちょうどいい感じか。う〜ん、しかしゴマとシュークリームではややミスマッチかな。それとごまクリームの色がなんともいえない。和洋折衷メニューといった感じです。値段はちょっと高め。 | |||
開拓おかき | 食べ飽きない味です、結構お気に入り(昆布しょうゆ味) こんぶのだしがきいている感じです 米、昆布とも道産のものだそうです |
|||
北の夢大地 | チーズラングシャー チーズの味が強く出ているクッキーです |
|||
北の夢讃童 (きたのゆめさんど) |
バタークリームブッセ。バタークリームが風味がでていておいしい。中のレーズンがうまくマッチングしている | |||
空知郡バタシューロール | ロールケーキのような感じ。ロール状のスポンジの周りをシュー皮で覆っている。中のクリームは、バタークリーム、濃厚な味です。生地・クリーム共においしかったです。ただ、お値段が高めな印象 味はプレーンとチョコの2種類。プレーンの方を食べました(2002/5) |
|||
空知郡バター煎餅 | バターのコクがでている洋風せんべいです | |||
午後の夢 | ホワイトプリン。牛乳は苦手なのですが、これはいけます。ハスカップ果汁のソースとかけてたべます。やや甘いのですが、酸味のあるソースとマッチしているのでちょうどいい | |||
天使の鈴 | カヌレというプリンの形をした焼き菓子です。これはなんともいえないかんじ。 | |||
北の天使たち | マドレーヌ(でいいのかな)。素材の風味がでている感じでおいしかったです。 | |||
![]() |
生チョコレートで有名です。チョコのケーキなどもある(クリスマス限定)、これも美味しかった。札幌三越、新千歳空港などで売っています。最近、サッポロファクトリーにも出店したそうです。 | |||
生チョコレート(正式名称?)![]() |
生ですので要保冷です。とろけるようなおいしさ。数種類ありますが、私はホワイトチョコがお気に入り。 |
|||
ピュアチョコレート | こちらは普通のタイプのチョコ。甘さが控えめで美味しいです | |||
パフチョコ(名称不明) | とうきびやじゃがいも味などのパフ入りチョコです。 とうきびチョコはいろんなところが出しています。まあまあおいしい。 |
|||
![]() <推薦取り消し> |
白い恋人が有名ですね。札幌市内にチョコレートファクトリーというテーマパーク兼工場があります。サッカーチーム「コンサドーレ札幌」のメインスポンサー。 白い恋人の賞味期限偽装や、菓子類の大腸菌問題など。大好きなブランドですが、とても残念です。 |
|||
白い恋人![]() ![]() <推薦取り消し> |
ラングシャークッキーとホワイトチョコのバランスがGood。 ホワイトチョコのものが有名ですが、ブラックチョコのものもあります。でもやっぱりホワイトチョコの方が美味しいですね。 なお、12枚入りで600円と1枚当たりの単価が安いので、職場などのお土産にも最適です。職場の女性に喜ばれると思います。 |
|||
チョコレートドリンク | ミルクココアに似た感じです。ミルク系は得意でないのでなんとも言えませんが、私の口にはあいませんでした。値段もやや高めな気がします。 | |||
ミルキーロッキー![]() |
アイスバー。ミルク100円、チョコ150円。チョコは、チョコレートメーカーの石屋製菓だけあって、チョコの味がしっかりしていて美味しいです。なお、1本あたり10円が、石屋製菓がスポンサーのサッカーチーム「コンサドーレ札幌」への寄付金となります。コンサファンは必食ですね(^^;; チョコレートファクトリー売店とチョコレートショップISHIYA で販売しているそうです。また、コンサドーレ札幌のホームグラウンド、厚別競技場では、コンサドーレパッケージとなっています。 今年も厚別競技場で食べました。チョコがうまい。やはりコンサドーレの試合にはこれでしょう(^^;;(00/8) |
|||
グランマイスター | コーンのクッキー。コーンの風味、甘味が良く出ている感じでおいしい。箱がかわいい | |||
店名 | お菓子名 | 寸評 | ||
![]() |
北海道は美味しいお菓子が多いですね | |||
? | トラピストクッキー | 函館のお菓子ですが、札幌などでも買えます。結構おいしいです | ||
菓か舎 | 札幌タイムズスクウェア | 蒸ケーキの中にクリームが入った丸いお菓子 仙台の銘菓「萩の月」に似ているといえば似ている |
||
札幌フライパンS | 揚げまんじゅう。一口サイズ、餡入りドーナツといった感じです。 | |||
WARP | クリームをもち生地でくるんだお菓子。雪見大福って感じかな。和洋折衷菓子?生地がふんわりしていておいしい。1個95円でばら売りしてます。種類はチョコクリーム、カスタードクリーム、チーズクリームがありました。カスタードが一番おいしいかな(01/06) | |||
三星 | 最近、札幌にも進出して来ました。新琴似のマックスバリュー内にお店を発見。ケーキが100円台で安いので気になります。ハスカップを使ったお菓子が得意みたい。 | |||
ゆのみのんの![]() ![]() |
ハスカップのクリームをクッキーで挟んだお菓子。なかなかいける ハスカップジャムはやや酸味がある 北海道お土産定番のまるせいバターサンドに似た感じ。値段も安めな印象 ※三星は苫小牧の会社だそうです ※このお菓子は千歳空港で売ってます |
|||
よいとまけ![]() |
ロール状のカステラにハスカップジャムを挟んだお菓子。カステラの甘さとジャムの酸味がとても合っていて美味しい。値段も安めな印象 | |||
ハスカップランド | ホイップクリームとハスカップジャムの入ったお菓子。 | |||
ハスカップミスト | ハスカップを使ったミニケーキ。ラム酒が入っているので大人の味って感じもする。 | |||
札幌グランドホテル | プリン/かぼちゃプリン | 普通のプリン(180円)、かぼちゃプリン(220円) 小さいけどおいしい。かぼちゃプリンは嫁さんのお気に入り。 |
||
ホテルメイドクッキー | クッキーの詰め合わせで売っている。味は普通かな。 | |||
モロゾフ | プリン | ここのプリンは大きめ(小さいのもあるけど) おいしいけどちょっと甘い気も(札幌三越) |
||
大雪山麓 カスタードプリン |
特大プリン。320gとなかなかのボリューム。500円。 味は普通かな。カラメルが薄い気がする。 |
|||
ゼリー | ぶどう、とオレンジがありました。果肉入り。小100円、大200円 美味しいが値段が高い気も。コンビニのゼリーに慣れてますからねえ(^^;; |
|||
もりもと | もりもとプリン | ジャージー乳で作ったプリン。メープルシロップが入っているので、甘い感じ。普通のプリンにあるカラメル部分が無い。 味はまずまずかな |
||
ごまプリン | ごまの風味がでている。ただ、色的にはなんともいえないなあ(^^;; | |||
かぼちゃプリン | (嫁さん評)まずまずな味とのこと。でも札幌グランドホテルのほうが気に入っているらしい ※私はカボチャが食べれない!! |
|||
ハスカップジュエリー![]() ![]() |
ハスカップのお菓子は珍しいかな(特に本州では見たことがない)ハスカップのジャムをクッキーで挟んで、チョコでコーティングしてます。酸味のあるジャムとクッキー&チョコの甘さがマッチングしていて美味しいです。名前の通り、ちょっと高級感がある感じのお菓子です | |||
雪鶴 バタークリーム | ブッセ。ふんわりとしたお菓子、中のバタークリームが美味しい。 | |||
アスパラの街 | アスパラ餡のお菓子。といってもアスパラの味はあまり感じなかった | |||
マザーリーフ | ミルフィーユ | パイ生地にクリームを挟んだお菓子。イチゴとあずきの2種類。 イチゴは、カスタードクリームの上にイチゴが載っている。あずきは、クリーム自体があずき味で、その上にあずきが乗っている。パイ生地がサクサクして美味しい。お店(東急百貨店の地下食品売り場)はいつも行列ができているらしい。 美味しいんだけど、1個280円というのが高い気がする。六花亭のサクサクパイ、サクサクミルフィーユが約3個買えてしまう(^^;;(2001/12) 場所:さっぽろ東急百貨店 地下食品街。本店は東京みたい |
||
くるみや | シフォンケーキ | ふわふわとした食感がいいですね。生クリームが乗っているタイプのだったのですが、クリームも美味しかったです(そんなに甘くないけど、シフォンケーキとマッチしている感じ)、ちょっと値段は高めかな {札幌地下街ポールタウン} | ||
シュークリームの梅屋 | シュークリーム | 旭川が本店のようです。名前の通りシュークリームが美味しかったです。クリームはやや白い色ですが、味はしっかりしています。結構、とろりとしているので、食べている時注意。 1コ100円で、大きさがちょっと小さいのがやや残念。 このほか、和洋菓子がいろいろあります。ケーキ系がおいしそうだった。( 丸井ストア 内)(1998) |
||
柳月 | 三方六 | 木の切り株風にみたてたバウムクーヘン。チョコレートでコーティングされている 味は普通のバウムクーヘンかな(^^;; 本店は帯広。最近は札幌市内でも出店してますね |
||
百代餅 | 餅菓子。うすく伸ばした2枚の餅の中に柚子ジャムが入っています。餅の生地は結構好きな感じ。ジャムは美味しいけどちょっと好みがわかれるかな | |||
きなごろも | きなこで覆われたきび餅。柔らかくて美味しかった | |||
北のふれあい | あずき餡入りパイ。餡がおいしかった | |||
防風林 | アーモンドの風味が強く出ているお菓子。味は甘めだけどおいしい。 | |||
![]() <ケーキ各種> ![]() |
柳月は生菓子も売っています。札幌市内では新琴似などの店舗で生ケーキを売っているのですが、これが安くて美味しい。 どのケーキも100円台というのがうれしい。チーズケーキ100円、ミルフィーユ170円、レアチーズケーキ150円が得にお気に入り。気軽に買えるのがいいですね シュークリーム1個55円も安いですね{小さいけど}(01/03) やっぱりここのケーキ安いですね。最近、はまってます。(01/08) 一部のケーキは入れ替わりがあり、時々新メニューが登場しています。(2002) |
|||
酪農王国 | パン生地のディニッシュにブランデーをしみ込ませたお菓子。結構ブランデーが聞いてる。 美味しいんだけど、見かけや、商品名からは、子供向けお菓子って風にみえるので注意かも 袋に「洋酒をキリリといかした大人の銘菓」って書いてあった |
|||
豆楽園![]() |
マドレーヌの中に小豆などの豆(甘い)が入っている。バター風味で味が良いです。結構気に入りました ただ、名前とパッケージのデザインから中をイメージするのは難しい |
|||
きなこチョコ黒大豆 | 大豆の周りをきなこチョコでくるんだお菓子。和風な不思議なチョコ菓子。でも意外と美味しい | |||
きのとや | 焼きたてマロンパイ | 1個280円となかなかのお値段ですが、美味しかったです。 甘いんだけど、しつこくない感じ。中のマロンもいけます。もうちょっと安いといいんだけどなあ(01/12) |
||
壺屋 | き花 | クッキー。アーモンドの風味が生かされている | ||
松竹屋製菓 | ねこのたまご | もちの中にいろんなクリームが入ったお菓子。雪見大福みたいな感じ? 冷やして食べるみたいだけど、私は凍ったのを食べました(アイスみたいな感じ)・・・まさに雪見大福って感じです。中のクリームはまずまずの味でした。クリームはいろんな味があります(01/02) 最近は2個入りとかでバラ売りされてます。カスタードとゴマの奴を食べました。結構美味しかった(2002/03) |
||
不二家 | プリン | 普通のプリンという感じでした。1個100円。カスタードのほかかぼちゃもありました。嫁さん談ではかぼちゃも美味しかったとのことです(00/8) | ||
十勝大福工房 豆夢楽 |
串だんご | 札幌東急百貨店の地下食品売り場 大福や串団子などの和菓子を売っています。串だんごは1本80円。あん、みたらし、ごまなどの味があります。こしあんが美味しかったです。ただ、1本80円はちょっと高いなあ〜(01/09) |
||
千秋庵 | 山親爺 | 年配者向けにいいかな バター、ミルク、卵を使った洋風せんべいといった感じでしょうか?いちおう区分は「せんべい」のようです 千秋庵は札幌市内でも多く見かけますね |
||
高橋製菓 | 氷点下41℃ | アーモンドとホワイトチョコのお菓子 アーモンドに甘いコーティング。その上に樹氷?をイメージしたホワイトチョコが乗っている。 ※凍らせて食べるとおいしいとのこと。実際にやってみた。まあまあいける |
||
清月 | 北海道チーズケーキ 赤いサイロ |
北見のお菓子です。 北海道の牛乳(生田原ノルディックファームのオホーツク牛乳 を使ったチーズケーキ。ふんわりと、そしてしっとりとした食感でなかなかいけます。チーズの風味もいいですね(01/08) |
||
ホリ | くるみ餅 | 羽二重餅 くるみの風味てんさい糖を使っている | ||
ピュアヌーボー | メロンゼリーです。美味しいけど、やっぱりメロンはそのままがいいな | |||
松島屋 | 生クリーム大福 | 大福餅の中に生クリームが入っている、味は多彩なものがありました | ||
草太郎 | 草太郎 | よもぎまんじゅう。よもぎの風味がとても出ています | ||
どら焼き(餅入り) | 普通な感じかな?餅入りのどら焼きは結構好き | |||
テュエル | 焼き菓子。アーモンド、バターの風味がでてます | |||
富士屋 | とうまん | カステラ生地に白餡。一口サイズなので食べやすい。餡はちょっとパサつく感じもあるけど、結構いけます。(札幌駅地下街APIA) | ||
フロマージュ | 上記とうまんの洋風版という感じでしょうか。チーズ風味の生地に中はチーズ。ほどよい甘さで、これもおいしいです。 | |||
赤いリボン | メープルチョコレート(ホワイト) | メープルの香りと風味が良く出ているチョコレートです | ||
ラ・ポムベール | (クリスマスケーキ) | クリスマス用に購入。生チョコレートを使ったケーキです。チョコの味が美味しかった。ちょっと甘かったけど。 (札幌駅前の西武地下にお店あり)この外市内に数店あるそうです。 |
||
フレイバー | シフォンケーキ | 本社は愛知県一宮市。シフォンケーキはふわふわしているが、生地はしっとりしていておいしい。 | ||
ブールミッシュ | シブースト | フランス宮廷菓子のレシピに基づくお菓子だそうです。 とても美味しいです。結構甘いけど、食べれちゃう。でも値段も高い(330円、結構小さめ) パイ生地の上にクリームやリンゴなどが何層にものっている(2002/8) 札幌東急地下にお店があります。本店は東京みたい |
||
ブダン・オ・ヴァニーユ | やわらかプリンという感じでしょうか。程よい甘さ。口どけも良いです。プリンと言うより、クリームヴリュレみたいな感じかな。300円だったと思います(2002/8) | |||
(焼き菓子) | フィナンシェ、マカダミアガレットなどを食べました。おいしかったです。でも値段が高いなあ(^^;; | |||
ショコラティエ マサール | プリン (正式名は忘れました) |
味は濃厚な感じ。カラメルがビターな感じで、大人の味って感じかな。250円とやや高め | ||
ココナッツプリン? (正式名は忘れました) |
ココナッツプリン(のような感じ)の上に甘いソースがかかっており、それにビスタチオなどでトッピングされたお菓子。まずまずの味です(ココナッツの味結構好き) | |||
チーズケーキ? (正式名は忘れました) |
商品名はチーズケーキでは無かったと思うのですが、味はベイクドチーズケーキみたいな感じです。ただ、チーズケーキのようなふんわりとした感じではなく、生地が硬いです。しっとりとした感じ、美味しかったです。ただ、250円くらいだったと思うのですが、ケーキが小さ〜い! (柳月の100円ケーキになれた私としては、かなり高価な食べ物ですね) |
|||
マロンパイ | 季節限定商品。パイ生地が美味しかった。値段の割りに小さいので、ちょっとさみしい気もする | |||
ビアード・パパの作りたて工房 | シュークリーム | パイ生地?のような衣のシュークリーム。クリームにバニラビーンズが入っている。結構美味しい。でも1個120円は高い気が・・・(01/10) ※全国展開してるようです |
||
ピュイ・ダムール | <ケーキ各種>![]() |
フランス菓子のお店。ちょっとケーキ高めだけど、美味しかった。くるみのタルトとティラミスを食べました。ちょっと高級な味って感じかな。お店は北33条西3 高架のある通り沿いにあるのですが、あまり目立たない感じのところにあります(01/10) | ||
ルタオ (小樽) |
ドウ・ミエル![]() |
小樽のお菓子。マドレーヌ・・・でいいのかな。甘さもちょうどいいし、おいしかった 富良野ラベンダーの蜂蜜いり・・・って言ってもラベンダーの風味や臭いは無いけど |
||
アミニョン![]() |
小樽のお菓子。ふんわりした洋菓子。中にチーズクリーム。おいしかったです | |||
小樽セピアの香り | クッキーです、4種類の味がありますが、マカダミアがとても美味しかった | |||
五島軒 (函館) |
ポルポローネ | まんまる型のクッキー。甘さ控えめで、おいしい。アーモンドの風味。ポルポローネというのは、ヨーロッパの修道院で幸せのお菓子として作られていたものだそうです(01/09) | ||
手作りクッキー | 数種のクッキーの詰め合わせ。味は普通かなあ。 容器の缶が、何か歴史ある雰囲気を出している |
|||
すがの菓子司 | ひがしもことチーズ小僧![]() |
カマンベールと小豆あんを、パイ生地でくるんだお菓子 チーズとあんが結構マッチしていて美味しい(女満別空港にて) |
||
五勝手屋羊羹 (江差) |
五勝手屋羊羹 | 江差の有名な羊羹だそうです。丸い筒に入っているのが特徴的かな。味は羊羹は普段食べないので良くわからないので、評価不能。甘いって感じ(説明にならない^^;;;) | ||
わかさいも | わかさいも | 洞爺湖の銘菓? ミニさつまいもなお菓子?といった感じですが、実は豆と海草でできている。不思議な感じです。和風な感じです ちょっとパサっとした感じなのが気になる(お茶が欲しい〜って感じです) |
||
ノルディックファーム | Famers’ Ice |
道東の生田原牧場のミルクのアイスです。バニラ味、250円だったかな。ミルクの味が濃厚な感じで美味しかったです。 紋別空港で購入(2001/12) |
||
花畑牧場 | バタークッキー | 田中義剛が経営する花畑牧場(十勝中札内村ブランド バター風味がでていて美味しかった。でも普通なクッキーかな |
||
道南食品 | とうきびチョコ | 函館、とうきび(とうもろこし)の味が結構でている。 | ||
お菓子のかわなべ | 五代目むさまい橋 | パンプキン菓子 釧路、洋風せんべい。ホワイトチョコ、パンプキンの種。意外な組合せだけどおいしい | ||
? | ラベンダーロールクッキー | お土産でもらったもの、どこのだろう? ロール状のクッキー。 ラベンダーの香りがするのですが、お菓子の香料には向かないような気も・・・ クッキー自体は、北海道チホク小麦100%と銘打ってありますが、おいしいです。ラベンダー味でない、ノーマルのクッキーのほうがおいしいと思う。素材がいいんだからあえてラベンダーにしなくてもいいと思いますね(99/5) |
||
スノーベル ホリ ロイズ |
(とうきびチョコ) | パフ入りホワイトチョコ。空港のお土産屋で大抵試食できます(^^;; このほか「ホリ」「ロイズ」が同じような商品を出しています。 それぞれ試食できるコーナーがあったりするので食べ比べてみてはいかがでしょう。 私はホリのものが一番気に入っています。なお、スノーベルが一番試食コーナーがある気がします。 |
||
小樽製パン | 小樽あんパン | 普通のあんパン(^^;;ですが、ちょっと生地とか美味しかったです | ||
? | 網走番外地ごまだれ餅 | 網走の観光地(網走監獄)で売っていたものです。味はまあまあかな | ||
? | 北海道焼 | 今川焼き(黄金焼き)の北海道の形をしたもの。三越に臨時出展してました。札幌のどこかに店があるのかな?1個120円とちょっと高めだけど、ボリューム感があっておいしい。生地にとうもろこしを使っているみたいで、一味違う感じ。餡はつぶあん、とうきび餡、かぼちゃ餡など、他にクリームチーズ入りもある。つぶあんがおいしかったです(01/06) | ||
? | バター飴 | 北海道の定番土産?いろんなところからでてますね 結構甘いけど、好きです |
||
? | ドラキュラの葡萄 | お菓子ではありませんが、ハスカップジュース。葡萄ジュースに似てます。色が赤いのでドラキュラを連想させる? | ||
![]() |
地域限定メニューなど | |||
<帯広> アンデルセン ※社名が変更になりました 現在の社名は 「クランベリー」です |
スウィートポテト![]() |
なぜか北海道なのにサツマイモ?でもとても美味しい。中にクリームが入っていてこれもおいしい。 販売は秤売りなので、気に入った大きさのものを選びます 100g180円だったかな(だいたい1つ1000円前後になります) ※ここは、帯広が本店。帯広市内に支店が数店あります。他の地区に支店が無いのが残念 ※時々、札幌でも三越などで帯広のお菓子フェアを行うのですが、このときには札幌でも食べれます (97)(98/3)(98/5)(99/5) ※ここに読谷ソフトというさつまいもの紫色のソフトも売っています。おいしそうでした ※ケーキやお菓子も売っています。ケーキは結構安い価格設定です。一度食べてみたいですね ※帯広駅構内でも売店に置いてあります(1箇所のみ?)ので、電車利用の場合はここで購入すると便利です ※札幌三越の十勝フェアで久々に購入。美味しかったけど、ちょっとクリームの層が薄くなったような気がするのは気のせいか?(もうちょっとクリーム層をあつくしてほしいなあ)(00/02) ※再び食べました。今度は帯広で買ったのですが、やっぱりクリームが少なくなった気がする。真偽のほどは如何に?(00/3) 帯広旅行の際に立ち寄りました。GWは行列です。クリームの量はまあまあかな(チェックが厳しい?^^;;)すぐ食べない場合は冷凍にしても大丈夫のようです>次回、味見予定(00/5) 冷凍を解凍して食べても美味しかったですよ。(2000夏頃) その後、出張や旅行などで何回か買いました。う〜ん、なんかクリーム減った気がするなあ。(2001) 久々に買ってきました。うまい。クリーム増えてないですか。これが本来の味なのでは・・・って思えました。美味かったです。あっという間になくなってしまう。しかも、1歳の娘が気に入ってしまったようだ。争奪戦が始まりそう(2002/7) |
||
<帯広> 六花亭 本店 |
サクサクパイ![]() |
六花亭 本店限定のお菓子です ロール状のパイの中にバニラビーンズの入ったクリームが・・・ うまい!!、これは一番のお気に入り、帯広に行ったときは必ず買います★札幌での販売を望む!! なお販売後3時間以内に食べてくださいとのこと さくさく感が無くなってしまうそうです 実際に3時間以上経ってから食べましたが7時間くらいなら、まだいけます(ちょっとしなってるけど)。でも1日たったら、さくさくしませんでした(^^;;(97)(97)(98/3)(98/5)他 ※時々、札幌でも三越などで帯広のお菓子フェアを行うのですが、このときには札幌でも食べれます、ただし、発売当日は大行列を覚悟する必要あり(回転は速いけどね)以前は1個90円だったと思うのですが、100円になっていました。量・味は同じだと思うのですが、なんとなクリームの中のバニラビーンズの風味が少ないのと、もう少し前の方がコクがあったような気がします。いろいろテレビや雑誌でも紹介されたみたいで混んでいますが、味の質が落ちないで欲しいですね(99/5) 久々に食べました。やっぱり美味しいです。でもやっぱり時間がたつとサクサク感はなくなってしまいます(99/11) ※帯広に行くと必ず買います。やはり3時間以内でないとサクサク感はホント、無くなってしまいますね(00/2)(00/5) 久々に食べました。やっぱりおいしい。2時間建ったくらいで食べたのですが、サクサク感は大丈夫(2002/9) 久しぶりに食べました。やっぱり美味しい。でも8時間経過したら、サクサクパイが、ちょっとしっとりパイになっていた(^^;;(2003/1) 再び食べました。今度は約5〜6時間。この時間だとまだサクサク感あり(2003/2) |
||
<帯広> 六花亭 |
サクリスタン | 見た目サクサクパイですが、パイ生地に味がついていているお菓子。(中にクリームはありません、念のため) 美味しいんだけど、やっぱり中にクリームが無いと何かさみしい。 最初、知らずに買っちゃったんだよね(^^;;(2002/8) |
||
<帯広> 六花亭 西帯店 |
サクサクミルフィーユ |
これは西帯店限定?。クリームを薄いパイ生地ではさんだお菓子。サクサクパイ同様、さくさくした食感。季節により中のクリームを変えるのが特長。私の食べたときは洋梨でした。
(99/11) 札幌三越で十勝のお菓子フェアがあり、これも出品されてました。今回はモカ。クリームとモカの部分の味がバランス良く美味しい。 また、サクサクパイ同様、3時間以内に食べて下さいとのこと。確かにサクサク感は時間ごと落ちて行く。ぜひとも3時間以内に食べることをお薦めします。(00/02) 今回は抹茶クリームでした。美味しかったけど、モカのほうがいいかな(00/5) |
||
<帯広> 六花亭 三条店 |
サクサクシュー | 六花亭はサクサク系菓子が多い気が・・・これはサクサク生地のシュークリーム。生地はパイ生地で中はホイップクリームです。美味しかったです。でもクリームはカスタードクリームの方がいいな(2003/1) |